
令和3年度予算特別委員会において、小菅議員、寺田議員と共に3名で会派を代表して総括質問に立ちました。
私からは、2点質問致しました。
1.こどもの権利条約の理解周知については、昨今のこどもの貧困や虐待問題を解決するためこどもに関するすべてのことにこどもの権利条約の理念を根本に据えて問題解決に取り組むこと、また普段からこどもの権利条約の理念に慣れ親しむことが出来るよう母子手帳や「たいとう子育てハンドブック」に掲載し、周知すべきであるとの考えを述べ、区長より、子育て世帯への啓発として有効であるので、今後その具体策について検討します。との積極的な答弁を頂きました。
2.多様な住まい方については、時代のニーズに合った住宅施策として、多世代居住やシェアリング、多文化共生などのコンセプト住宅への建て替え、リフォームなどを支援すべきと考える旨質問しました。区長より多様な住まい方という視点を次期住宅マスタープランに繋げたいとの答弁がありました。
-
1.RSウイルス感染症について 2.帯状疱疹ワクチンについて 3.外見ケアの拡充について 4.思春期の子供やその家族への支援について 5.まちなかへのベンチ設置について 公明党の松尾伸子です。 5点にわたり、区長にお伺いいたします。 1.RSウイルス感染症について伺います。 まず、高齢者の肺炎予防に …
>>続きを見る
-
元旦の青天のもと、公明党区議団5名で新年の街頭演説会を開催致しました。 本年一年、区民の皆様が少しでも明るく希望を持てる社会実現のために昨年にまして全力で働いて参ります。 今年もどうぞ宜しくお願い致します! #公明党台東区議団 #松尾のぶこ #新年街頭演説会
>>続きを見る
-
午後からは、上野公園北部エリアへ。 本日明日の2日間は、藝祭2024ともコラボして、おくうえの「つながる・ひらく・はじまる」を、テーマにまちづくりイベントが開催中です。 公道を通行止めにしてキッチンカーやその場で憩えるテラスがあり緑の中ゆっくり出来きます。 15日までは時速15キロ~2 …
>>続きを見る
-
本日、いよいよ! 地域の皆様が待ちに待った台東区立竜泉福祉センター「いきいきてらす」がオープンしました。 先日は内覧させて頂きましたが、皆さんが集い交流出来るホールや集会室、体育施設などが整備され区民の健康増進、介護予防、コミュニティの形成に寄与する素晴らしい施設でした。 今後、地域交流の輪が幾重に …
>>続きを見る
-
令和6年度第二回定例会がスタートしました。 今回、会派を代表して3点にわたり、服部区長に一般質問いたしました。 気象防災アドバイザーの活用について 外見ケアの拡充について まちなかへのベンチ設置について ※詳細は、議会質問をご覧ください。
>>続きを見る
-
台東区議会公明党 松尾のぶこ 気象防災アドバイザーの活用について 外見ケアの拡充について まちなかへのベンチ設置について 3点にわたり、区長に伺います。 気象防災アドバイザーの活用について 近年、異常気象による豪雨災害が頻発化しています。 台東区においても、2019年の台風19号による豪雨により、荒 …
>>続きを見る
-
令和6年度予算特別委員会 総括質問 公明党 松尾伸子 防災減災の対策について、3点にわたり区長と教育長にお伺いいたします。 本年の3月11日、東日本大震災より13年が経ちました。 2021年からは3月11日を「防災教育と災害伝承の日」にとの動きがあります。 東北大学災害科学国際研究所では震災の風化を …
>>続きを見る
-
先日、令和6年第一回定例会が閉会しました。 第一回定例会では、令和6年度の予算について、予算特別委員会にて様々議論がなされました。私は委員として最終日に総括質問させていただきました。 私からは、本年の3月11日、東日本大震災より13年が経ち、本年1月1日に発生した、能登半島地震からの教訓を受け、改め …
>>続きを見る
-
女性の健康を守ります!「女性の元気応援隊」 3月は、1日から8日までが「女性の健康週間」でした。 本日は、田原町駅前と入谷駅前にて台東区議団5名で女性特有のがん対策などの公明党の主な実績をご紹介しながらの街頭演説しました。 台東区議会公明党としても、乳がん子宮頚がん対策として検診受診率アップの取り組 …
>>続きを見る
-
本日、第三回定例会が終了しました。今回令和4年度の決算特別委員会委員として、服部区長に2点にわたり総括質問致しました。 1.防災士の活動支援について 防災士が持つ知識技能を活用して地域の防災力向上のため、区として登録制度や情報連絡会や研修会など行ってはどうか。 2.公衆浴場の活用につい …
>>続きを見る