のぶログ

2018/6/30 平成30年第2回定例会一般質問

平成30年第2回定例会において会派を代表して一般質問させていただきました! より実践的な防災対策について LGBTについて ファンドによる空き家利活用について 健康ポイントについて (本文) 大きく4点にわたり質問いたします。 1点目に、より実践的な防災対策について、区長にお伺いいたします。 防災対 …


>>続きを見る

2018/5/21 谷中コミュニティ祭り

  素晴らしい晴天に恵まれる中、谷中防災コミュニティセンターと防災広場にて、コミュニティ祭りが開催。 今年は、コミュニティ委員会が発足40周年の節を迎え、前日開催した灯籠コンクール、囲碁大会の授賞式、地域コミュニティの皆さんの日頃より磨いている腕を披露する発表会、広場では上野消防団、消防署 …


>>続きを見る

2018/3/24 入谷・谷中などで女性の元気応援キャラバン

今年も3月の恒例となる公明党女性局主催のキャラバン街頭を台東区内各地で開催しています。昨日は、女性局の皆さん、小坂議員、寺田議員と入谷他7ヵ所を回り、東京くらし防災のチラシを配布しました。手にとって読んでくださった皆様、ありがとうございました! また、3/1より100万部無料配布となった女性視点の防 …


>>続きを見る

2018/3/1 公明党女性局講演会

先日、女性局主催の講演会に参加しました。都のオリパラ準備部局や国のオリパラ事務局室長平田先生がおみえになり、講演がありました。2020オリパラに向けて「オリパラ」の一体感の中で、障がい者スポーツへの理解が醸成されるよう盛り上げて欲しいとのことでした。 例えばオリとパラの間に中ぽつを入れないのもその為 …


>>続きを見る

2017/9/27 平成30年度予算要望書提出

  本日9月27日、30年度の予算要望書を服部台東区長に提出致しました。 予算書の冒頭には、21世紀への決意として、新宣言を掲載し、福祉や住宅政策など8分野にわたる要望事項となっています。 台東区議会公明党一丸となって、これからも区民の皆さんからのひとつひとつの声に耳を傾けて、着実に実現し …


>>続きを見る

2017/9/27 防災月間アピール街頭演説

防災月間である9月5日台東区内4カ所で街頭演説会を開催。 公明党が区と都と国において、積み重ねてきた実績と いつ来るかわからい災害に、自助・共助・公助の観点で 備えていただくため、今から出来る防災の勧めをご紹介し、アピールいたしました。  


>>続きを見る

2017/3/27 女性視点の防災対策

3月25日上野駅前ほか区内各地で、女性の元気応援隊の皆さんとキャラバン街頭を行い、女性視点の防災対策 いのちをつなぐおかたずけ&備蓄の黄色いチラシ配布いたしました。   このチラシの中には、防災アドバイザー岡部梨恵子さんの監修のもと、日頃の生活の中で、今日から出来る自宅での避難の備え、その …


>>続きを見る

2017/3/25 女性の元気応援隊キャラバン街頭

台東区内13か所で、公明党女性局主催の街頭演説を開催しました! 女性の視点をいかした防災対策、防災アドバザーの岡部さんの知見をいかした自宅避難、自宅備蓄のすすめについて、また都議会公明党の実績など紹介しました。 黄色いチラシ沢山の方々にお渡しすることが出来ました。 大変にありがとうございました‼ & …


>>続きを見る

2017/2/24 平成29年第1回定例会 一般質問要旨

女性の視点を生かした防災対策について 24時間対応のAED設置施設の登録の促進について 今後のめぐりんのあり方について 谷中・根岸地域のまちづくりについて   1.女性の視点を生かした防災対策について  先日、東京都知事は、来年度予算案に「女性視点の防災ブック」の発行を盛り込むと発表した。 …


>>続きを見る

2017/2/13 本日より 台東区議会第1回定例会が開会!

本日より3/27までの43日間、議会が開かれます。 18日(土)14時から本会議場にて、代表質問が行われ、公明党からは区政全般に渡って、小坂義久議員が、 21日(火)13時からの一般質問では、松尾のぶこが質問に立ちます。 お時間の許す皆様は、是非傍聴にいらしてください!


>>続きを見る